考え方
自分が体験したこと、またそれについて考えたことなどを書いています。
自分が体験したこと、またそれについて考えたことなどを書いています。
2025/4/1
Togetter [トゥギャッター]大卒が4割近く増え、その中でも事務職希望者は17万人→その結果、建設や製造業界で...https://togetter.com/li/249915817万人は衝撃 ...
2025/3/8
以前の記事でもお伝えしていた通り、フリーランスのエンジニアとして働くことになりました。 といっても僕の場合は組み込み系エンジニアなので、ずっと自宅勤務ではなく週5のオフィス出社になるのですが。 ...
2025/2/1
<https://x.com/KT_1943/status/1881624582232342568より引用> X(旧Twitter)では定期的に「1日8時間週5日働いて手取りが○○万円な ...
2025/1/5
TBSの視聴者参加型の人気番組である『SASUKE』が放送されるたびにX(旧Twitter)で出回る画像があります。 <https://x.com/mizikai_ohmichi/status ...
2024/9/4
最近飲みの場でよく聞かれることがあります。 それは「どうやったら勉強やジム通いを継続できるか?」ということです。 僕自身毎日1時間近い勉強を7年以上続けていますし、そのおかげで資格を7つも取るこ ...
2024/9/1
先日カフェで作業をしていると、隣の席の大学生と思しき二人組の言葉が耳に入りました。 「就活なんてほんと茶番だよな。綺麗事並べてありもしない志望動機語って、真夏でもみんな同じリクルートスーツ着て同じ ...
2024/8/18
先日、X(旧Twitter)で浜辺美波さんのインタビュー動画(のキャプチャ画像)がバズっていました。 <https://x.com/media_jtc/status/1815511017763 ...
2024/8/1
先日、応用情報技術者試験に遂に合格することができました。普段エンジニアとして色々と情報発信をしていながらも勉強を始めてから取得に1年半もかかってしまい、なかなか恥ずかしい思いをしました。とはいえこれ ...
昨今業務のデジタル化によりIT人材が求められ、非エンジニア職の社員にもITパスポートなどの情報系の資格取得を推奨する企業も増えてきました。 そんな中かねてから議論されているのが「ITパスポート/基 ...
2024/6/22
先日同じくIT業界で仕事をしている友人複数から「自社の事務職部門を縮小させる」という話を聞きました。これを聞いたときは半ば他人事で「やはりIT企業だと機械化を早く取り入れるから事務職は追いやられてし ...
© 2025 名古屋とエンジニアリング