-
偽りの経歴は善意から出来上がる
2022/8/28
SNSでは定期的にインフルエンサーの経歴詐称が明るみに出て、それまでの人気が一気に失墜するというイベントが発生します。僕はこの "経歴詐称系インフルエンサー" というものが大好きで、以前ブログ記事に ...
-
今の日本で一番必要なスキーム
2022/8/21
先日ネット上でこれほどにまで「良い取り組みだな」とは思わずにはいられないニュースを目にしました。 それは"4630万持ち逃げ男"こと田口翔さんがYouTuberのヒカルさんに保釈金を肩代わりしても ...
-
なぜ成功者はマッチョ思考になってしまうのか
2022/8/17
先日Twitterで非常に興味深いツイートを見かけましたので、シェアします。 ちょっと質問です🙇♂️ 僕の考えでは、人生を楽にするには「継 ...
-
社会人になってから勉強ができるようになった人にはパターンがある
2022/6/5
僕は社会人になって20代後半からコツコツと勉強をするようになった人間なのですが、周りを見ていると社会人になってから勉強が習慣づいた人には一定のパターンがあることが分かりました。 1st Step:勉 ...
-
非モテはサステナブルではない
2022/5/21
2022年のGW、非モテ界隈に激震が走る出来事が起きた。 ことの発端はその5ヶ月前の2022年1月。Twitter非モテ界隈に「豆腐」と名乗る地方在住の一人の女子大生が現れたのである。彼女は年収も ...
-
実利がイメージできれば努力は継続できる
2022/5/4
・やる気はあるはずなのに、どうしても努力が継続できない こういった悩みは尽きないと思います。 僕はもともと劣等生で、高校3年間は合計で100時間も勉強しなかったほどの怠け者。それがある出来事をきっ ...
-
中小企業で部下の育成をするメリットは無いに等しい
2021/10/11
中小企業で部下の育成をするメリットがない理由としては「市場で評価されないから」が真っ先に挙げられます。 たとえば自分が企業の人事担当だとして、面接の場で自身のマネジメント経験について「Fラン大卒の ...
-
世の中を冷静に見る若者と、「親ガチャ」
2021/9/26
2021年9月、元々ネットスラングとして使われていた「親ガチャ」という言葉が地上波のニュース番組でも取り上げられ世間では大きな論争を巻き起こしています。 「親ガチャ」とはどのような親のもとに生まれ ...
-
未経験エンジニアを入社一年以内に退職させない方法
2021/9/23
市場価値に見合った給料を払う。以上。 で終わらせたいところですが、これだけでは記事としてあまりにも寂しすぎるのでもう少し詳しく書きます。 中小のIT企業人事による歯切れ ...
-
平成生まれは氷河期世代をどう見ているか
2021/9/18
僕は平成初期の生まれなのですが、そんな平成生まれもいよいよ「オジサン」「オバサン」と呼んでも差し支えない年齢となりました。更にはつい先日まで「先輩」という不安定な存在をやっていたのが今では「主任」や ...