FP3級の勉強を開始しました。
以前からマネーリテラシーに関する勉強はしたいと思っていて、とりあえずFP3級/簿記3級ぐらいは取得しようと思っていたのですが最近まで転職活動に勤しんでいたためなかなかそんな時間も取ることができずにいました。
ところが先日遂に転職活動を終わらせることができたので時間にも少し余裕ができることに。直近で他にやるべきこともなかったので、まずはFP3級を勉強することにしました。
選んだ教材
Amazonでもランキング1位になっている
- 『みんなが欲しかった!FPの教科書3級 2021-2022年版 /TAC/滝澤ななみ』
- 『みんなが欲しかった!FPの問題集3級 2021-2022年版 /TAC/滝澤ななみ』
にしました。
ただし『問題集』の方はスマホアプリ版もあったので、勉強のメインはどちらかと言うとスマホでやっていますね。
FP3級問題集SmartAI '20-'21年度版
GUENOCROSS INC.無料posted withアプリーチ
進捗
FP3級のチャプターは全部で6章あって、そのうちの1~4章まで終わりました。(※実際の試験も1~6章まであって、このテキストが独自に6章まで設定しているわけではない)
ここまで来るのにだいたい40時間ほどかかっています。
感想
まず最初に思ったのは「誰だ『FP3級は簡単で、誰にでも取得できる資格です!』って言った奴は!! めちゃくちゃ難しいじゃねぇか!!」ということです。
確かに社会保険料とかは実生活でよく触れている範囲なので、なんとなく理解できるのですが、ちょっと込み入った範囲になると「??? なんでここ、こんなふうになってるの?」と疑問符だらけになってしまいます。
後々わかることなのですが、FP3級は色んな項目が相互に連動しているので、最初の知識がない頃だと訳がわかんないんですよね。そこら辺が高校の物理とちょっと似てます。
ですので最初は「よく分かんねぇな」と思いながらも無理やり暗記をして先に進めてみると「あぁ、あそこで言ってたこれは、ここと連動してたのか」とカラッと理解が進みます。
4章ぐらいまで進めてみると、だいぶマネーリテラシーも身についてきて、今まで何となく逃げていたお金の話もそこそこ分かるようになってきました。毎月もらう給料でも社会保険料や税金が引かれていますが、それを見るたび「あぁ、この辺勉強しないといけないんだよなぁ。でも何から勉強していいか分かんねぇんだよなあ」と気後れしていましたが、それが理解できるとストレスが一気に減りました。
テレビでも保険のCMが流れていると「俺も入らなきゃいけないのかな・・・」なんて思っていましたがFP3級を勉強すると「少なくとも独身のうちは入らなくてもOK。結婚しただけでは微妙なラインだけど、どうやら子供ができたら入っておいたほうが良さそう」と確信を持つことができました。
FP3級は僕らが「社会人として知っておかなくてはいけないんだろうな」と心のなかで思っている事柄が過不足無くコンパクトに纏まっているので、勉強するのは非常にオススメです。ネットでやたらと飛び交う「○○は義務教育で教えるべき」というフレーズを僕はあまり好きではないのですが、少なくともFP3級レベルのマネーリテラシーは義務教育で教えるべきなんじゃないかなと思います。保険や株の話はともかく、社会保険料と税金は国民から強制的に徴収するんだからそれを教えないってのもどうなんですかね。(せめて大学の一般教養に組み込んではどうだろうか)
勉強方法
- 教科書の方を3周ほど読む
- 問題集にトライ
- 問題集の1周目は解答を見ながら進める
- ちょっと疑問に思ったところがあったら教科書を見返す
- 条件反射で答えられるレベルまで復習する
- 厳密な理解は後からじゃ!!
勉強方法についてはとにかく暗記。最初はテキストを読みつつ厳密に理解しながら進めようとしていたのですが、別のチャプターの内容を知っていないと理解できない事柄が結構あるので、途中から丸暗記方式に切り替えました。
FP3級は頭で考えれば解けるものではなくて、「知ってるか知らないか」が重要なんですよね。下手に頭使ってウンウン悩むぐらいならサッサと答えを覚えて、正確な理解はまた別のテキストを使って深めればいい。とりあえず今やっている問題集はあくまで知識を入れる用として使って、これが終わったらもう1冊別の模試形式のものに取り組む予定です。
目指せ9月の試験での合格!
-
俺のFP3級勉強記録! Vol.2
FP3級の勉強を1年ぶりに再開します! 1年ぶりに再開するFP3級の勉強 ちょうど1年前、転職が決まり、時間にも余裕ができたということで社会人として身につけておきたいマネーリテラシーを身につけるべ ...
続きを見る