SPIの勉強を新たに始めました。
なぜSPIの勉強を始めたか
以前このブログではProgate/ドットインストール/TechAcademyが終わったらWeb系の企業にエントリーするなどと言っておりました。
が、TechAcademyが終わった直後に転職エージェントに話を聞きに行くと
エージェント「東城さんは組み込みを本業でやられてるのにWeb系に行きたいんですか?」
僕「そうですね、組み込みって独自のコーディングルールが厳格に決められてたり、その会社でしか使われないツールを使うのでスキルがポータブルになるようでならないんですよ。そこがちょっと嫌だなと。Web系であれば家で自己学習をしてスキルを伸ばして、それで年収を上げることが可能だなと思ったんで転職をすることにしました」
「だけど今組み込み系は人手不足で、組み込みをやるなら確実に年収100万は上がりますよ」
「100万円!!??」
「逆にWeb系に行くなら、未経験だと初年度360万が限界です」
「うーん、やっぱりそれぐらいが限界かぁ」
「特に東城さんは今ご自身でポートフォリオやWebサービスを作られていないので、ここは一旦組み込みで大手を受けるだけ受けて、それでダメならWeb系に行けばいいんじゃないでしょうか。景気も後退傾向にあるので、組み込みを受けるなら今ですよ」
と言われました。
この点については僕も薄々勘付いていたことで、Web系だと年収がマックス360万なんですよね。ちょっと今の年齢でそれは厳しいかなと。
なので一旦組み込みで大手を受けるだけ受けて、内定が出たらそこで1年ぐらいやってみて、本業をやる傍らポートフォリオを作るなりWebサービスを立ち上げるなりして実績を作る。
それでWeb系業界にはもう一度挑もうと思います。
(そもそも僕、Web系の勉強を始めたのもWeb系業界に行くためではなくて、月5万の副収入を得たいというところから始まってたんですよね。)
ということでSPIの勉強を始めました。
使っている参考書
主要3方式<テストセンター・ペーパー・WEBテスティング>対応】これが本当のSPI3だ!
Amazonでベストセラー1位になっていたので、ベタにこれを選びました。
解説も非常に豊富なので、まずはこの1冊をこなしてから、あともう1冊網羅系の問題集をこなせばSPIは乗り切れるかなと思います。
勉強計画
実はこのSPIの勉強、4月頭から実施していました。
つい最近までTechAcademyの勉強記録ばかり投稿していたので、それとのダブリを控えてSPIの記事は投稿していませんでした。
当初案では4月末のゴールデンウィーク前までに転職面接を受けるはずだったので、4月20日完了ターゲットで動いていましたが、諸々の事情でゴールデンウィーク明けに面接を受けることになったので、あとで日程が追加されます(他の参考書もやる)
SPIは大きく分けて2種類に分類され、数学の問題と国語の問題に分かれます。
僕はこういうテストの国語の問題は割と得意なので、まずは数学だけやることにしました。
(計画だと316ページまでしかやっていないけれども、本当はそこから国語の問題が収録されている)
実績
考察
実際に勉強を始めてみて思ったのですが・・・
SPIは中学生レベルの問題なのに全然出来ない! めっちゃ悔しい!!
そうなんです、SPIってどれも中学レベルの基礎的なことなのですが、中学を卒業してもう10年以上が経つ今、全然できなくなっているのです。
答えを読むと「あ~、そんなことだったのか。なんでこんな基礎的なこと気づかなかったんだ」と悔しくなってしまいます。
問題のレベルが簡単なのと解説もものすごく丁寧なため非常にサクサクと進められています。概ね計画通りの進行です。
次週の予定
計画通り終わりそうなのと、SPIを受ける日程がゴールデンウィーク明けになったことから当初はやる予定のなかった国語の問題も実施します。
あともう一冊追加で網羅系のSPI問題集をやるかな。
いずれにせよ追加で問題集を実施します。