※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

テレビ

敗者たちの物語:M-1 2021

 先日2021年12月19日(日)に放送された『M-1グランプリ 2021』を観ました。

 このブログを公開するまで放送から1週間以上経過しているわけですが、今回のM-1は色々と思うところがあり、しかしながらそれをうまく言語化できずにいました。

 放送の後『M-1アナザーストーリー』などの、M-1の裏側を描いたドキュメンタリーを観るうちに段々と自分の思考がまとまってきたので、今回記事を書くことにしました。

 その中でもまずは僕が気になったコンビ3組について書きたいと思います。

M-1 2021

ランジャタイ

 ここ数年のM-1では久々に観た「決勝の舞台で大スベリするコンビ」ですが、スベったというよりかは「理解できなかった」という方が正しいでしょう。

 往年のM-1では決勝でスベったコンビが日本で一番つまらない芸人かのように扱われていましたが、お客さんや我々観客のお笑いリテラシーも上がったのか、どことなく「これ、多分準決勝ではめちゃくちゃウケてたんだろうな~」という雰囲気が感じられました。実際にM-1準決勝の様子を伝えるレポートを読んでもランジャタイのウケは異常なほどで、決勝進出は当然の結果だと言われています。

 こういったコンビは審査員コメントの段で上沼さんからお説教を受けて、それが話題になるわけですが、ランジャタイはあまりにも現場にハマらなかったのか今年は上沼さんコメントが無い。しかし無いなら無いで視聴者にインパクトを残せないので、敗者に厳しいコメントを寄せるのもそれはそれで一つの優しさなんだなと再認識しました。

 

ハライチ

 もう既に十分売れていて、M-1に挑戦するなど百害あって一利なしの二人がこうやってM-1に挑戦する姿には感動するものがあります。

 ハライチのネタについてはラジオでお二人が語っているのと、当日審査員コメントで塙さんが軽く触れていた通り、自分たちがやりたいネタとM-1が求めるネタがマッチしていないという構造がありました。それを本人たちも数年前から気づいていて何年かM-1に出場しない年があったわけで、とはいえ欠場しないとなるとどうしても「M-1から逃げた」という格好になってしまいます。

 自分たちの中で「逃げた」という形で終わりたくなくラストイヤーでM-1に挑戦して、そこで敗者復活でお客さんたちから選んでもらえて、そして決勝では自分たちの好きなネタがやれたら結果はどうであろうと本望でしょう。

 事実敗退が決まったときのお二人の顔はまるで憑き物が落ちたかのように晴れ晴れとしていましたし、その後のラジオでのM-1に関するトークも非常に晴れやかなものになっていました。

 結果がどうであろうと、全力を出し尽くしてダメだった場合、それは挫折にはならないということは僕も実体験としてあるので、お二人の姿にかつての自分の姿をついつい重ねてしまいました。

 

ユニバース

 こちらのコンビについては前年の敗者復活戦で観た『マッチングアプリ』がとても面白く、当時は「決勝に行ってくれ」とは思っていたのもインディアンスが代わりに勝ち上がり、敗退。そして今年は順当に決勝進出が決まったと聞き、非常に嬉しくなりました。

 今年のネタの内容については申し分なく、純粋な掛け合いで話が進んで、テンポも軽快。間の取り方についてもひとつもミスがなく「相当稽古したんだろうな~」と努力量が垣間見れました。

 とはいえどのボケも安定して面白いものの拍手笑いが生まれるほどの爆発力はなく、審査員の点数も思ったより伸びませんでした。

 こういった点数をつける型の賞レースは平均的にネタの完成度が高いコンビよりも、何か尖ったことをやるコンビの方が点数が付けやすいというイビツな構造があります。というのも高い点数をつけるのであればそれなりの理由が必要になるわけで、例えばランジャタイのような変化球のネタの場合、仮に会場がウケてなくても「意味は分からなかったがなぜか笑ってしまった」といえば高得点を付けれてしまうのです。

 そういった意味で完成度の高いネタをやるユニバースは今年のネタだとちょっと不利なのかなと思いました。

 

敗者の物語としての錦鯉

 そして最後に今年の優勝者である錦鯉。苦節何十年という苦労に耐え抜いた末の栄冠で、僕もラストは思わずウルッとしてしまいました。

 ネタ自体も本当におバカで誰が見ても純粋に笑えて、今の御時世にマッチした非常に良いネタだったと思います。

 ただ、このめでたいお話に水を差す様でものすごく心苦しいのですが、錦鯉の優勝を見て「夢は諦めければいつかは叶う」と捉えるのは少し違うのかなと思います。というのも錦鯉のお二人がこうやって最後に栄冠をつかめたのも非常に運の要素が強いからです。

 M-1の裏側を描いた『M-1アナザーストーリー』でも描かれていたとおり、錦鯉のお二人は互いにコンビを結成する直前まではネタも作らずギャンブル三昧と自堕落な生活を送っていたといいます。それが偶然お互いを見つけることが出来、コンビを組んで、果てにはM-1で優勝までするわけですが、これがもし二人が出会えなかったら一体どうなっていたことか。

 長谷川さんは自分のボケを信じてくれる渡辺さんに出会ってギャンブル中毒から抜け出せたし、渡辺さんも信頼できるボケ役に出会えたからこそ自堕落な生活をやめることが出来た。『アナザーストーリー』の劇中でもしきりに互いを褒める場面が出てくるのですが、もし錦鯉というコンビがこの二人でなかったら今のような活躍は出来なかったでしょう。そして活躍できた世界線と、活躍できなかった世界線は二人が出会えた出会えなかったという非常に細い線で仕切られています。

 そんな成功確率の低い現状を無視して「錦鯉でも50歳でM-1チャンピオンになれたんだから、夢を諦めてはいけない」と言い切るのはあまりにも不誠実ではないのか。

 今の日本で男が50歳になるまで売れない芸人をやると社会からどのような扱いを受けるか考えるとゾッとします。僕も現在アラサーで、つい最近転職に成功したことで多少は自己肯定感が高まりましたが、アラサーですら「持たざるもの」をやっていてこの扱いを受け、明かりの見えない将来に絶望したことを考えると50歳にしてM-1で優勝できたことがどれだけ嬉しかったかは計り知れません。

 

M-1とは敗者のための大会である

 ここまでM-1の感想を書いていてふと気づいたことがあります。

 それは「敗者にこそ惹かれてしまう」ということです。ランジャタイもハライチもユニバースも敗退した側の人間で、そして優勝した錦鯉ですら敗者であった部分に思いを馳せてしまっています。

 M-1は毎年5000組近くが挑戦し、当日優勝するコンビ以外はすべてが敗者となる大会です。そいった意味でM-1は99.9%の敗者を決める大会とも言えます。

 昔はM-1を純粋に勝者を決めるサクセスストーリーの大会というフレームで捉えていましたが、歳をとった自分もいつの間にか敗者の方に思いを寄せてしまうようになりました。

-テレビ

© 2024 名古屋とエンジニアリング